お題

OpenAI Dev dayでの発表

今週のKaggle

https://x.com/currypurin/status/1722057305540415647?s=20

今週の分析コンペ

https://x.com/currypurin/status/1722179950365847636?s=20

atmaCupは、これまでのコンペではコンペ期間中にも知見の共有が量・質ともに、他のプラットフォームを寄せ付けないレベルにありすごい。これは主催者が質の高いコンペを開き続けてきたからということも間違いない。 ただお祭り的に盛り上がれていた側面もあって、今回の賞金設定により、より自分が上位に入りたいという気持ちも上がるので、これまでとディスカッションとか、雰囲気が変わるのか、気になるなと思った。

雑談・来週話したいこと

お便り

<aside> 💡

こんにちは。いつも楽しく聞かせていただいています。

以前にregonnさんに島根のおすすめスポットを教えていただきまして、先月いくつか行ってきました。

松江ニューアーバンホテルに宿泊して、併設されたコワーキングスペース「enun」(縁雲)にいってみました。1時間ほどドロップインでコワーキングスペースを利用しましたが、とても綺麗で洗練されたスペースでした。ちょうどトークイベントもやっていて、この地域のhub的な場所なのかなと思いました。とにかくおしゃれでした。

翌日、出雲に移動して出雲大社に行った後に、「オトナキチコーヒー」にいき、こちらもカフェの2階にあるコワーキングスペースを利用しましたが、enunとはまた違う雰囲気で、ほっこり落ち着いて仕事できるスペースでした。そして名物(?)のプリンがめちゃくちゃ美味しかったです。それと出雲大社に行った際に、たまたま通りがかかった「大社珈琲」というカフェがオシャレで覚えていたのですが、オトナキチコーヒーに行ったらそのショップカードが置いてあって、店員さんに聞いたら同じ会社の運営だったようです。

オススメされた出雲そば屋さん「献上そば 羽根屋 本店」が、オトナキチコーヒーから徒歩圏内でしたので、11時の開店時間を狙って10時40分ごろ訪問しましたら、3番手の待ちで開店時間に席につけました。平日でしたが開店時間には満席になっていましたので、とても人気のあるお蕎麦屋さんでした。おそば(割子そば3段)も天ぷらもとても美味しかったです。

出雲大社の周りの飲食店の看板には、メニューの金額表示が「円」の代わりに「縁」という言葉が使われているのが印象的でした。「enun」(縁雲)もそうですが、島根では「縁」という言葉をよく見かけた気がします。

松江、出雲の後は世界遺産の石見銀山にも立ち寄り、良い島根旅になりました。

ありがとうございました!

by もぐら3.0

</aside>

『ゼロから作る Deep Learning ❺』 公開レビューのお知らせ|斎藤 康毅(さいとう こうき)

技術書典15で購入した本|カレーちゃん